武士道
今年は山岡鉄舟にスポットを当てて、生涯を描きました。
幕末と言えば坂本龍馬や新撰組ばかりが目立ちますが、鉄舟もなかなかの人物です!
「命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人…無我無私で忠義に厚く大胆なる人…」そう西郷隆盛に言わせ、無血開城を決心させた人物。
絶命してなお正座をなし、びくとも動かなかったそうで、死に際も見事なものでした。
「形に武芸、心に禅理を修べき」
「およそ人に勝たんとすれば須らく、徳を己に修べし」
「卑しくも好手すなわち名人ならば、火に入ってしぼまない衝天の気迫が自らになければいけない」
鉄舟も様々な出会いの中で多くのことを学んだようですが、なかなかこのような境地に達するのは難しいですね…
「武士道」だったので、今日は袴にしてみました!
案内人として、鉄舟の生涯を語りつつ、演奏していたので大変でした・・・
Marty Reganの曲もDonald Womackさんの曲もとても武士道らしく素敵でした!
私を癒してくれるのは・・・やっぱり・・・・・・・・
でも鉄舟の時代、癒しなんて、言っている場合ではないですよね・・・
日時: 01:19 | コメント (4) | トラックバック (0)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kaho.jp/MT/mt-tb.cgi/345
コメント
相変わらずお忙しいですね
投稿者: rei | 2007年11月04日 20:44
武士道私はこの響きに心を揺さぶられますが
武道をなされたのですか
それとも演奏
それとも舞
もしかして司会
どれですか?
投稿者: rei | 2007年11月05日 20:25
コメントにも書かせて頂いた様に、今回の武士道では案内人(司会)と演奏をさせて頂きました。
藤舎花帆は演奏がメインですので案内人はおまけです♪
投稿者: kaho | 2007年11月07日 04:22
何でも出来ちゃうんですね!
投稿者: rei | 2007年11月09日 22:54