吹田竹取物語
大阪府の吹田市と言う所に、江戸時代、庄屋さんだった建物がそのまま残されています。
吹田市に寄付されたその文化財、中西家住宅を特別公開する式典が4月に行われました。
吹田市は竹の名産地だそうで、それに因み「吹田竹取物語」を新しく作り、一人芝居の城谷小夜子さんと初演致しました。
ちょうど桜吹雪の中でしたが、雨が降って来てしまい残念に思って居ると、ここのお庭は「雨を喜ぶ」と書いて『喜雨亭』と言うそうで、ここに雨が降るのは御目出度いのですよ!と教えて下さいました。
それを伺って、雨がとても愛おしくなり、そんな名前を付けられた方の感性って何て素敵なのかしら!と感心して居りました。
日時: 03:27 | コメント (3) | トラックバック (0)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kaho.jp/MT/mt-tb.cgi/273
コメント
花帆さま
一ヶ月ぶりの更新ですね。お具合が悪いのかと心配していました。
中西家住宅のお庭に花帆さんのあでやかな着物姿、当主のようです。「吹田竹取物語」はどのような内容なのでしょうか。桜吹雪と雨の中の「喜雨亭」道具立てが素晴らしいです。特別公開だそうですが、普段は未公開なんでしょうか。こういう建物を訪れるのが好きです。また、機会があれば「喜雨亭」に佇んで「吹田竹取物語」を鑑賞出来れば最高でしょうね。
私の足のほうは、随分回復してきましたが、他に悩みが出て来て気が滅入っているこの頃です。
季節は急に夏になってしまったようです。最近、季節の移ろいがゆるやかで無くなって来たような気がします。体調を崩しがちですから、お大事にして下さい。
珈琲好き
投稿者: 珈琲好き | 2007年05月11日 07:16
「吹田竹取物語」聴いてみたいな。
友達がオケ用の「竹取物語」を書いたことがあるんだよ。
投稿者: mio | 2007年05月14日 20:09
珈琲好きさま
すみません。片割れが外国で演舞をしていたようで、少しブログが滞って居りました・・・
中西家は一部を市に寄贈されたので、今後は一般公開もされると思います!!とても素敵な所ですので、機会がありましたらいらっしゃれると良いですね!
仰るように、季節の移ろいが急ですね・・・
温暖化の影響も色々と出ているようで、心配です。
沖縄ではそろそろ梅雨入りとか。この季節になると、また具合が悪くなりがちですので、お怪我の後もお大事になさって下さいね!
mioさま
たまたま竹取物語の合わせに居合わせた私のお弟子さんは、これは何と言うジャンルですか?関東では観られないのでしょうか?と目を丸くしていましたよ!
それだけ、盛沢山だったのですが・・・
オケバージョンはどんな感じなのかしら?歌は入るのかな?聴いてみたいです。友達?音大生?
投稿者: kaho | 2007年05月15日 23:50